サービス合戦に行ってきたよ(その2) ~丹波篠山市~
丹波篠山市 サービス合戦 2日目
7月11日に丹波篠山市のサービス合戦へ行った続きです。
翌日、7月12日は前日よりも雨の可能性は低かったので、またまた行ってみました。まだ行けていないお店があったので。
到着早々向かったのは、旅館高砂屋。こちらではランチが30%オフとのこと。前日も気になっていたのですが、高級そうな佇まいに気後れしていました^^;;
中へ入ると、靴を脱いでテーブルへ。テーブルは4卓で、それほど広くはなかったですが、静かで落ち着いた内装。いい感じです♪ そばのセットを注文しました。
器がでかっ!そばの器としては、これまで見たなかで最大!おいしくいただきました~♪
次に向かったのは「特産館ささやま」。こちらは、サービス合戦のチラシによると、購入したら黒豆ソフトクリームがいただけると。
こちらのお店の存在は知っていましたが、入るのは初めて。いろいろお土産が売っています。何を買おうか物色していたら、篠山のお茶がありました。ただ、価格が350円。これでソフトクリームをいただくのは悪い気が^^;; そもそも、こんな値段でソフトクリーム券がもらえるのか?!
次に、鳳鳴酒造の栗焼酎 「どや」約1500円が気になりましたが、これは無職のおっさんには贅沢品。その中間ということで、黒豆ケーキのほうじ茶味(734円)を買ってみました。
こちらはPayPayで購入。そして、支払いを済ませるとソフトクリーム券登場~(`・ω・´) すぐに引き換えて、黒豆ソフトをいただきました♪ おいしー!
次は、杉山陶房(涓々窯kenkenyou)へ向かおうと駐輪場に戻りかけていました。交差点で信号を待っていると、すぐ横にあった「山本くん」という焼き鯖専門店が気になる。。。こちらも30%オフ。でも、焼き鯖は高級品。これは無理だなぁと思っていたら、ハーフなるもの発見。せっかくなので注文すると、最後の1つということでした!タイミング良かった~!篠山は焼き鯖のお店が多いです。
帰ってから開けてみると、バイクに揺られて寄ってしまっていました(´・ω・`) でも、味は変わらない!これは最高に美味しかったですね!とはいえ、定価では買えないな~(´・ω・`) あ、値段を記録するのを忘れていた。。。3割引後で600円ぐらいだったと思います。
その後バイクに乗り、涓々窯kenkenyouに向かいました。奥の方にあるため、ナビがないとたどり着けません(´・ω・`) 細い道の突き当たりに着くと、棚にワンコイン(500円)の陶器がたくさん並んでました。どれもいい感じでかなり悩みましたが、2つだけカップを買いました。こちらの陶器は丹波焼ではないそうです。ですので、丹波焼まつりには出店していないとのこと。
その次は、もう一度篠山城跡付近まで戻り、河原町妻入商家群の散策です。こちらも古い町並みが残っており、いい雰囲気です。
それにしても、人がほとんどいません。時々アートの展示があるのですが、それ以外は観光客は少ないです。おかげでゆっくり静かに散策ができます。こちらも、電柱の地中化工事を行うそうです。
最後に、篠山城跡の外堀に蓮の花が咲いていたのを思い出し、撮影に行ってみました。道路から離れているので、40倍ズーム機(SX720HS)で撮影。
あまりきれいな形で撮れませんでした(´・ω・`) 5、6人のギャラリーがいて、皆さんも写真を撮っていました。
二日間の篠山散策。コロナの経済対策で行われたサービス合戦ですが、普段行かないお店に行って、お得に買い物ができたのはよかったです♪ やっぱり篠山は歩いているだけでも楽しいです。ぜひ、篠山ぶらり散策をしてみて下さい。涼しくなったらレンタサイクルで回るのも良さそうです。
今回の収穫品。
- 「弐拾六」の皿そば
- 「三代目豆乃屋」の豆腐ドーナツ
- 「鹿生堂」の純栗蒸羊羹
- 「大正ロマン館」の黒豆ソフトクリーム
- 「旅館高砂屋」のそばセット
- 黒豆ケーキ ほうじ茶味
- 「特産館ささやま」の黒豆ソフトクリーム
- 「山本くん」の焼き鯖(ハーフ)
- 「涓々窯」のワンコインカップ2つ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません